
ELB(Elastic Load Balancing)は、受信したトラフィックを複数のターゲットへ自動的に分散するマネージド型のロードバランサーです。
ACM(AWS Certificate Manager)を利用して証明書を自動管理でき、HTTPS通信を容易に設定できます。Auto Scalingと組み合わせることで、トラフィック量に応じた動的なスケーリングも可能です。
ALB(Application Load Balancer) は、L7(HTTP・HTTPS)で動作するロードバランサーです。WAF(Web Application Firewall)との連携にも対応しており、攻撃対策やアクセス制御も容易です。
Listener(リスナー)が特定のポート(例:80、443)でリクエストを受け取り、Rule(ルール)に基づいてリクエストをどのターゲットに転送するかを判断します。Ruleは、パスベースルーティングやホストベースルーティングなどを設定できます。
トラフィックの転送先は Target Group(ターゲットグループ)と呼ばれ、EC2インスタンス、ECSタスク、Lambda関数などをターゲットとして登録できます。Target Group単位でHealth Check(ヘルスチェック)を設定し、不健全なターゲットを自動的に除外します。
Sticky Session(スティッキーセッション) 機能を有効にすると、同じクライアントからのリクエストを常に同じターゲットに転送でき、セッション維持が必要なアプリケーションに適しています。
NLB(Network Load Balancer)は、L4(TCP・UDP)で動作し、高スループット・超低レイテンシ通信を実現します。NLBは静的IPアドレスやAZ(Availability Zone)ごとの固定IPを利用でき、TLS Termination(TLS終端)にも対応しているため、暗号化通信を効率的に処理できます。
クロスゾーン負荷分散を有効にすると、異なるAZにあるターゲットにも、トラフィックを均等に分散することができます。
Connection Draining(コネクション・ドレイニング)または、Deregistration Delay(登録解除遅延)とは、ELBがターゲットを削除または停止する際に、すでに処理中の通信を途中で切断せず、完了するまで待機する仕組みのことです。
重要用語
ユースケース
- リスト1
 - リスト2
 - リスト3
 
ベストプラクティス
- リスト1
 - リスト2
 - リスト3
 
高可用性・冗長化
- リスト1
 - リスト2
 - リスト3
 
セキュリティ
- リスト1
 - リスト2
 - リスト3
 
運用・監視
- リスト1
 - リスト2
 - リスト3
 
デフォルトのリミット値
| リミット事項 | 上限数 | 
|---|---|
| 項目1 | 上限1 | 
| 項目2 | 上限2 | 
| 項目3 | 上限3 | 
| 項目4 | 上限4 | 
| 項目5 | 上限5 | 
AWS CLIのサンプルコード
vpc を作成
#include <stdio.h>
void main(void) {
  int i;
  for (i=0; i<10; i++)
    printf("%d\n", i);
vpc を作成
aaaaaaaaaaaaa
bbbbbbbbbbbbb
ccccccccccccc
Terraformのサンプルコード
vpc を作成
bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb
ddddddddddddddddddddddd
vpc を作成
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
課金モデル
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 項目1 | 内容1 | 
| 項目2 | 内容2 | 
| 項目3 | 内容3 | 
| 項目4 | 内容4 | 
| 項目5 | 内容5 |